2023/02/02(木)adiary Version3.50 リリース情報
内部的にあちこちいじっているので、普段よりもバグ等出るかもしれません。
Ver3.50 : 2023/02/02 - 2023/05/03
- Perl 5.14.0以降が必要です。*1
- 表示以外でのIE11サポートを止めました。
- Google Analytics 4に対応しました。
細かい変更点
- mod_rewriteを先に設定したとき、最初のアカウント追加がわかりにくい問題に対応。
- 日付変更時間処理を除去しました。
- 「プライベートブログ」かつ「表示パスワードモード」の時、直接ログイン可能にしました。
- 自分のブログ作成時に標準デザインのロードをオフにできるようにしました。(Thanks to maccoy)
- 【記法】[tel:]タグと、[sms:]タグを追加しました。
- 【httpd】.gitフォルダへのアクセスを禁止しました。
- 【httpd】ルートフォルダ内(.httpd.plと同じディレクトリ内)のファイルアクセスを無視するようにしました。
- 【DB】DB再接続機能を付けました。
- 【DB】prapere() を prapere_cached() に変更しました。
- 【Fix】.fcgi(socket mode) + Apache + リバースproxy運用時にうまく動作しない。
- 【Fix】ツリー表示のノードがずれている。
- 【Fix】記事編集画面でアップロード詳細ボタンが2回目以降効かない。
- 【Fix】記事編集時、先頭数字のタイトルからリンクキーを自動設定すると、余計な文字がつく。
- 【Fix/Theme】nature-forest, nature-sky のドロップダウンメニューの背景が正しくない。
- 【Fix/MariaDB】テキスト検索がうまく実行できない。
- 【Fix/Plugin】sitemap.xmlの日付が正しく表示されない。(Thanks to runner)
- 【Base/System】
- 【Compiler】全面的に書き直し、ブロック処理のバグが修正されました。
- 【Compiler】break の検出方法を変更して処理を効率化しました。
- 【Compiler】next, last, break を () なしで書けるようになりました。
- 【Compiler】正規表現が直接書けるようになりました。
- 【Compiler】strict modeが実装されました。
- 【Compiler】forexecをforeachと書けるようにしました。
- 【Compiler】foreach, ifexec 等の begin を省略できるようにしました。
- 【Compiler】"++x"や"y--"等の記述を可能にしました。
- 【構文】call() ファイルが見つからない場合にエラー表示をするようにしました。
- 【Auth】ユーザ管理まわりを大幅更新しました。
- 【Auth】ログイン失敗sleep(fail_sleep)機能を削除しました。*2
- <$Form_options.multipart_data_max_size> オプションを削除しました。
- CSRF対策機能を除去しました。*3
- その他(多数)
- 【Ver3.50a/Fix】OGP/Twitter cardsの表示に記事情報が反映されない。
- 【Ver3.50b/Fix】calc記法のceilの処理が正しくない。(Thanks to kjimba)
- 【Ver3.50c/Fix】メール通知のタイトルの %n 置換時に余計な「""」が付く。*4
- 【Ver3.50d/Fix】Perl 5.36 で動かないバグを修正。記事編集画面で、画像タグの置換処理が一部不具合があったので修正。
- 【Ver3.50e/Fix】フォームの型チェックが誤っていたので修正(Markdownでの不具合あり)。(Thanks to 1484)
今後とか
ちょうど3年ぶりのリリースとなりました。Githubの変更ログを見ればわかりますが、3年間少しずつ修正していました。
さすがに設計の古い部分が目立ってきたので、次は全面的に作り直して Version 4 になる予定です。